延焼戦の中の火種、または逆襲の記録

見たもの、読んだもの、感じたこと、思ったこと。

ブログが書けない

また1年半空かずに更新できてよかった。

kimy.hatenablog.jp

 

このブログから1ヶ月以上が経った。

現在は2019年9月22日、日曜日の深夜である。

僕は今日の昼、サンピアザ劇場にて弦巻楽団さんの『ユー・キャント・ハリー・ラブ!』(以下ハリラブ)という劇を観てきた。

 

今だから、いや、今更言う。

このブログを再開させようと思ったのは、去る8/12に観た、同じく弦巻楽団さんの『ワンダー☆ランド』の感想を書きたいと思ったためだ。

素敵な劇だった。ひとりでも多くの人に見て欲しい劇だった。

少なくとも、僕のこの垢をフォローしてくださってる物好きな方々には、是非とも。

 

書けなかった。感想記事を。今も下書きで更新3週間前のまま眠っている。

 

これまでも僕の人生を幾度となく邪魔してきた、「できもしない完璧主義」が、またしても顔を出した。

小学校の読書感想文でも。中学生の卒業文集でも。大学のレポートでも。いつでも僕は、まとまった分量のある文章を書くのが大の苦手だった。

どう書き始めればよいか、最初の一文字で煮詰まったまま提出期限を迎えたことも一度や二度ではない。まとまりがあるか、いらんことを書いていないか、逆にいることを書き逃していないか。いちいち細かく気になってしまい、最後にたどり着けないことも多くあった。

いや、現在進行形でそれである。なぜなら、書く書くと言ったあの感想もこの感想も、未だ一度もアップするには漕ぎつけられていない。

Twitterのような短文の羅列は楽でいい。なぜか、肩肘張らず呼吸のように乱発できる。ところが、作文やブログになるとそううまくいかない。

 

ブロガーさんのように、ブログに広告収入を仕込み、書けば書くほど収入になるなら、まだ多少は書けよう。ただ、僕にはそこまでの熱量も文章力もなければ、やり方もよくわからない。

 

流行に乗って言い表すならば、文章を書いている僕の中には、『お前の文章って、醜くないか?』と囁く脳内ISSAが常に居座るのだ。あのでっかい玉座に。

文章だけではない。日々の様々なことほぼすべてにだ。できもしない完璧主義ゆえに、逃したチャンスや犯したミスは数知れない。

この記事も、脳内ISSAと戦いながら書いている。

オーマジオウは僕にはウォッチを与えてはくれない。僕は時の王者ではないからだ。

君が願うことならすべてが現実になるわけでもない。僕は選ばれし者ではないからだ。

きっとこれからも、僕はベルトもスーツも何もなしの丸腰で戦うのだ。

そうしなければ、僕のこの弱い頭では、 あの感動もこの衝撃も、いつか忘却の彼方へと消え去ってしまう。その前に、感動を書き付けておくのだ。

そしてこの己との戦いは、ブログに留まらず、いずれ人生を戦う糧にもなろう。

 

ハリラブの感想は、大いにネタバレを含む。

東京公演が終わる時までは、まだ数週間の猶予がある。その日までに、ブログは書き上げよう。

不出来でも、まとまりもとりとめもなくても、とりあえず書き上げて、更新するつもりだ。期待厳禁。


DA PUMP / P.A.R.T.Y. ~ユニバース・フェスティバル~ Short version

何度目の再開宣言か?(※数えてはいない)

 

kimy.hatenablog.jp

新装開店から、開店休業状態で1年半近くが経ちました。

こんにちは。きみーです。またの名を腐乱丼・キミードです。キミーユ・フランと名乗ることはもはやほぼないです。

ツイートをご覧の方々は、いつも雑食垢に付き合っていただきありがとうございます。

 

この期に及んで、このブログを再び動かそうと思うきっかけになったのは、特撮系ブログの大御所「ジゴワットレポート」さん(前身ブログ時代から読んでいます)のこの記事。

www.jigowatt121.com

皆さんご存知の通り(←)、こういうアカウントをやっていますと、話題にも統一感がありませんし、たった数日前にした話題すら大量のRTに挟まれてもう忘却の彼方へと飛び去って行ってしまいます。

Twitterの検索機能は正直かなり使いづらく、僕自身がハッシュタグを(エゴサ用など以外には)あまり好まないこともあり、ふと何かの感想を語ったとしても、後々掘り返すにはなかなか難しさもあるかと思います。

 

ただ、上述のジゴワットレポートの結騎さんのように、欠かさず毎回ライダーの感想を記事にするなんて熱量はとてもないし、映像で残ったものは、このご時世当時の映像が見ようと思えばいつでも見返せるのも事実。(フレッシュな感想はそれこそ多くのブロガーの方が書き留めてくださってもいます)

 

しかし、ただひとつ、どの映像媒体にも(恐らく)残らないもの。

それは、「己の目に焼き付けた記憶の文章化」

僕にとっては、演劇であり、音楽ライブであり、リリースイベントであり…。

 

もちろん、テレビや特撮や本の感想、時には連ツイでは綴り切れない日々の雑感を書くこともありましょう。

ですが、基本は媒体に残らないもの、僕の記憶が消えれば消えてしまうものを、できる範囲で綴っていけたらなと思います。

 

こう言って、何度挫折したことでしょうか。こうしていま打ち込んでいてなお、自分の言葉を疑ってもいます。

 

この記事はあくまでご挨拶です。今後の更新、期待せず、それでもどうか見放さず、お付き合いいただければ幸いです。

 また一年半空かないことを願って。

新装開店のご挨拶。

ブラウザバックするな!このブログを借りたい!

 

読者の方と、私のTwitterをフォローしてくださっている方には、ブログの記念すべき新装開店の記事をこのような文体にしてしまったこと、そしてこんなクソ深夜に更新してしまった無礼をお許しいただきたい。

 

私は、キミーユ・フランであります。
本題の前に、もう一つ知っておいてもらいたいことがあります。
私はかつて、腐乱丼・キミードとも名乗っていたことのある男だ!

 

私はこの場を借りて、北海道に住む者として語りたい。
もちろん乃木ヲタのきみーとしてではなく、ひとりの男としてである!

 

現在私がTwitterに溺れている事実は、単にブログを更新しないことよりも悪質であると気づく!
それは不幸だ!もうその依存を繰り返してはならない!
私は長い間、Twitterという揺り篭の中で戯れていた。
しかし、時は既に感情をTwitterの140字の枠から巣立たせる時が来たのだ!
いいねやRTによる承認欲求を果たすためだけに、ずっとTwitterだけに寄生虫のようにへばりついていていいわけがない!

 


???「こらぁ!はしゃぎすぎよ!」


もう道化は終わりでいいですかね?
もっとシャアっぽい文章で書くことはできなくはありませんけど、埒があきませんので()

というわけで、はてブロをようやく、ようやく書き始めます。

随分と前から「このことはブログにまとめたい」「今日のことはブログで後日」と言いながら、その”後日”が来ないままダラダラと今に至っておりました。
そして、その”書きたかったこと”は眠ったまま、散逸したプロットとしてメモアプリに、付箋に、ノートの片端に、もしくは脳内に、文章となることなく散らばったままです。

いずれ消え失せるその感情が風化しないうちに、残せるだけのものを。
もう当時のフレッシュな感想が、感情が、薄れてしまっているものでも。たとえば、氷を抜き忘れて注文してしまったマクドナルドのオレンジジュースのように薄れてしまっても。(※この間TwitterのRTキャンペーンで久々に頼んで失敗しました)

そして最も大きな要因は、先日4月19日に誕生日を迎えてしまったことです。
遂に”嬉しさのない誕生日”を迎える気持ちがわかってしまった僕ではありますが、これを一つの契機として、このブログを始めるきっかけにできたらなと。

完全にゼロにならない限りは、人は感情を言葉、文章ににできるのです。
そしてそれを形に残すには、140字はあまりに寂しすぎ、また流れゆくスピードも速すぎます。
ある程度形として残すためには、こういったブログでないと、という思いにも至りました。

Yahooブログの方は拡張性の低さもあって、いまいち更新する気になれず10回も書かずに挫折してしまって、、、

冬眠というか風化というか、まあもう更新しませんよ、ということは確かです。

(大したことは書いてないので探して読み返していただく必要もございません)


これからは、少なくとも週1回、週末に1本記事は書いていけたらなと、
ペースを決めずにやっていくと、ダラダラになりがちな性格と気づいたので。
週1のペースに慣れていけたら週2と、増やしていけたらなと。

回によってはかなり短い記事もあるかもしれません。
前後編に跨るものもあるかもしれません。
ジャンル分けも前のように細かくはしません。
ずっと雑談として書き続けるかもしれません。
それでもかまわないと思っています。書かないよりは。

 

この記事はここで終えるが、これからも私は終わることなく、このブログを書き続けなければならないのだ!

 

……はい、今度こそ。

 

<余談>

これまでも定期的に僕の中ではマイブームが起こっていて、それがこの1ヶ月くらいの間は「ガンダム」にあるんですけど、これがずっと続くか、それともまた一時的なもので終わるかは正直わからないんですよね。
だからこそ今、このタイミングで書く文章にガンダムブームの痕跡を残しておくことで、この先マイブームが終わった後でこの記事を見返したときに気持ちも思い出すことができる、そう思ったからです。
(後は単純にカッコつけたかったから)